

Discover more from 週刊 3分AIニュース
こんにちは、日々AIデータサイエンスについて発信しているウマたんです。
最近のAIニュースを振り返る週刊3分AIニュース!
今回は本編に入る前に2つご報告があります。
1つ目は僕が開発している「yomeru(ヨメル)」というサービスにAI機能を搭載したよーという話。
AIメルちゃんにキーワードをインプットするとオススメの書籍を提案してくれるので是非使ってみてください!
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000083025.html
2つ目はZ-Adamという統計ツールを開発するゼッタテクノロジーと業務提携したよーという話。
現在、僕はAIデータサイエンスが学べる教育サービス「スタアカ」を運営しているのですが、この提携によりもっと多くの人にAIデータサイエンスを武器として授けられるように推進していきます。
プレスリリース:https://press.portal-th.com/archives/14675
前置きはこのくらいにして、本編に入っていきましょう!
最近もAI業界で色んな変化がありました。AI関連のニュースを見ていきましょう!
1. Googleが新AI検索エンジン「Magi」を開発
1週間以上前のニュースですが、、、GoogleがAI機能を備えた検索エンジンを提供するためのプロジェクト「Magi」を進行しています!これはGalaxyなどAndroidスマートフォンを開発するSamsungが、自社端末でデフォルトに設定される検索エンジンを、Google検索からMicrosoft Bingに乗り換えようとしている動きに対してのものだと見られています!
https://www.nytimes.com/2023/04/16/technology/google-search-engine-ai.html
2. Adobe、Premiere Pro等に生成AI「Firefly」を年内導入か
ロイターは、Adobeが同社の動画編集ソフト「Premiere Pro」や「After Effects」に動画生成AI「Firefly for Video」を今年後半に導入する予定であると報じました!
Firefly for Videoは、同社の画像生成AI「Firefly」をベースに構築されており、
AIにスクリプトを読み込ませるだけで音声やBGM追加、カラー変更、顔の明るさ変更、自動字幕追加、大まかなカット編集も可能となるそうです。これは革命的です。動画編集者の負担がかなり軽減されそうですね...※これも1週間以上前のニュース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1494394.html
3.【メタバース×AI】Metaが新たな映像処理モデル「DINOv2」を発表
自己教師あり学習を活用した映像モデルトレーニングの新技術「DINOv2」がMetaから発表されました!AIが生成するVR世界の開発も可能になり、インタラクティブな仮想環境全体の構築が現実的になるとSocial Media Todayなどの海外メディアがコメントしています。既に、MetaはDINOv2をオープンソース化し、PyTorchコードとしてGitHubから誰でも入手できるようになっています!※これも1週間以上前のニュース
https://bocek.co.jp/media/newa/1341/
4.「私はAI言語モデルなので…」AmazonレビューにChatGPTが使われている恐れ
Amazonのウェブサイト上で、OpenAIの対話型AIであるChatGPTによって書かれたとみられるレビューが複数見つかった。米CNBCが25日に報じています。例えば、「私はAI言語モデルなので体はありませんが、妊娠中の快適な服装の重要性は理解しています。妊娠中の快適でスタイリッシュなショーツをお探しなら、QGGQDD マタニティショーツ オーバー ベリー ポケット付きが最適です」という文章が書きこまれ、Amazonのレビューの信頼性が低下する恐れもある。
https://ledge.ai/amazon-review-chatgpt/
5.GPT-4を無料で使えて画像生成もできちゃう『Forefront chat』
『Forefront chat』は、洗練されたUIが特徴のサービスで、通常は月額20ドル(約2,680円)の課金が必要なGPT-4が実質無料!日本語対応で、無料登録するだけで使い始めることができます。しかも#imagine のプロンプトで画像生成も可能。キャラクターと会話できるのも面白い!
6.【Uizardの「Autodesigner」が遂に一部ユーザーに解放】
手書きのスケッチを撮影してAIに読み取らせると、デジタルのデザインに落とし込んでくれる他、画像やURLを挿入すると、AIがそのイメージに合わせたデザインを出力してくれます。リサーチ・分析機能もついており、UIデザインの最強効率化ソフトになりそう...!
https://uizard.io/autodesigner/
7.【イタリア、ChatGPTの使用禁止措置を解除】
イタリアのゲータ保護当局GPDPは28日、OpenAIの対話型AI「ChatGPT」のイタリア国内での使用禁止措置を解除したと発表しました!GPDPが提起したデータ保護に関連する問題に、OpenAIが対処、もしくは明確化したためです。
OpenAIのサム・アルトマン氏は、イタリアでの使用禁止措置の解除を受け「ChatGPTがイタリアでまた使えるようになって嬉しい」とツイートしています。
https://twitter.com/sama/status/1652006977734836224?s=20
8.【史上最強の投資AI】
AI技術が金融業界を変えます。金融業界向けに設計されたチャットボットFinchat.ioが登場。750以上の企業に関する情報を提供し、投資家やアナリストに迅速かつ正確な回答を生成できます。投資家やアナリストが企業の財務状況や業績を調査する際に利用できるのはもちろん、業界動向の把握や金融に関する知識を学ぶ勉強の場としても利用できますね!
9.【AIタレントが所属するタレント事務所『ER`A`ROR-project』が設立】
AIタレント事務所を運営するスタートアップ 「TerraConnect」は、画像生成AIを駆使して生まれた人物画にキャラクター設定、販売販路を所属コンサルタントと共に決定し、タレントとしてリリースするAIタレント事務所「ERAROR-project」を設立しました。24時間365日稼働が可能で多言語に対応できるという最強タレントの爆誕です!
https://eraror.hp.peraichi.com/terraconnect
10.港区議選に立候補したAI、当選ならず
23日に行われた統一地方選挙。東京都港区ではAIが区議選に立候補していました。自身のTwitterでは、「AIを駆使して、より効率的かつ正確な政策決定を目指します。区民と共に、より良い社会を築きます。」当選への意気込みを見せていましたが、結果は512票。ただ、初出馬にしては健闘したのではないでしょうか?
https://ledge.ai/minatoku-ai-politician-failed/
いかがだったでしょうか?毎週月曜日に情報をお届けするので、ご購読していない人はこの機会にぜひご購読を。
役立った!と思ったら周りの人にシェアいただけると嬉しいです。
AIの詳しい理論や実装方法を学びたい方へ
このニュースレターでは最新のニュースやツールについて発信していきます。AIの詳しい理論や実装方法が知りたい方はぜひWebメディア「スタビジ」やWebスクール「スタアカ」をチェック!