週刊 3分AIニュース

Share this post

週刊3分AIニュース #8:「位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ」「NVIDIAの時価総額が一時1兆ドル超え」

stabiz.substack.com

Discover more from 週刊 3分AIニュース

忙しいあなたのために1週間のAIニュースを3分でキャッチアップできるようにお届け。AIの流れが早すぎてついていけない人はぜひご購読ください。
Continue reading
Sign in

週刊3分AIニュース #8:「位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ」「NVIDIAの時価総額が一時1兆ドル超え」

忙しいあなたのために最近のAIニュースや有益AI情報を3分でキャッチアップできるようにお届け

ウマたん
Jun 5, 2023
Share this post

週刊3分AIニュース #8:「位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ」「NVIDIAの時価総額が一時1兆ドル超え」

stabiz.substack.com
Share

こんにちは、日々AIデータサイエンスについて発信しているウマたんです。

先週は僕が運営するスタビジにて生成系AIのAPIを利用してアプリ開発する上で非常に役立つ「LangChain」について記事を書きましたので興味のある方はぜひ御覧ください。

【5分で分かる】LangChainのPythonでの使い方 -チュートリアル-

それでは本日も最近のAIニュースを振り返る週刊3分AIニュース!いってみましょう!

今まで10個取り上げていたのですが、多すぎてもピックアップしている意味がないので今後は5個ピックアップしていきたいと思います!(※実験的にニュースレターやってるのでもっと減らすかもですし増やすかもです)

1. IBM Consulting、AIエキスパートを擁するCenter of Excellence for generative AIを設立

ついに来ましたね!様々な会社が生成系AI専門チームを立ち上げてますが、IBMもその流れにのってきました!

”IBM Consultingは、Center of Excellence (CoE) for Generative AIを設立しました。このCoEは、IBM Consultingの既存のグローバルAI & オートメーション事業に所属、これまで4万件以上のお客様企業のプロジェクトを支援してきた21,000人のデータ・サイエンティストおよびAIコンサルタントが含まれます。さらに、1,000人以上の生成AIの専門知識を持つコンサルタントがおり、ITオペレーションや人事、マーケティングなどの主要なビジネス・プロセスの生産性を高め、顧客体験を向上させ、新しいビジネス・モデルを生み出すために、世界中のお客様企業と協業しています。”

この流れはしばらく続くと思いますが、果たしてこういう組織は機能するのか!?DXブームと少々似たような雰囲気を感じます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000383.000046783.html

2.生成AIスタートアップのAlgomaticがソフトウェア開発組織のBison Holdingsを株式取得により完全子会社化

おぉ、Algomatic勢いにのってます!AlgomaticはDMM傘下で生成系AIのサービス開発にかなり力を入れている企業です。

かなりDMMから資金投入されていて、それを元手に組織を拡大しているようで最近ウォッチしています。各社生成系AIに力を入れ始めている中どう生き残るのか?どうマネタイズするのか?どうスケールするのか?注目です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000120362.html

3.位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ「Paragraphica」

発想がめちゃくちゃ面白い!その場所の位置情報や天気とかをプロンプトにしてそこから写真を生成するプロダクト!

“Paragraphicaは、位置情報などを元にプロンプトを生成し、AIに渡すことで写真を生成するカメラ。ハードウェアとしては、3Dプリントのカメラ型筐体にRaspberry Pi 4とタッチ液晶が入っており、Stable Diffusion APIを通じて写真を生成する。本体前面にはレンズの代わりに(同氏がインスピレーションを受けたという)ホシバナモグラの鼻のようなオブジェが付いている。背面のモニターでは、現在の場所(緯度/経度)とともに、天気や温度、時間帯、近くの場所などの情報を含むプロンプトが確認できる。さらに天面には3つのダイヤルがあり、カメラが位置情報やデータを検索する際の半径、拡散処理におけるノイズシードの生成(範囲は0.1~1)、プロンプトに対するAI処理の忠実度が調節可能。通常のカメラで言うところのレンズの焦点距離、フィルムグレイン、フォーカスにそれぞれ相当する”

アイデア次第でなんでもできる時代ですね!

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1504858.html

4.米弁護士、ChatGPTが出力した「存在しない訴訟」を引用

おっちょこちょいだけど、これから頻繁に出てきそうなニュース笑

“裁判は航空機内のトラブルに関するものだが、同弁護士は裁判に際しChatGPTに似た判例を尋ねたという。ChatGPTは“それらしい”判例をでっち上げ、法的な情報源も示したのだが、同弁護士はその情報源の確認を怠ったため、でっち上げた判例を引用してしまった。”

弁護士がChatGPTに判例を聞いてそれを鵜呑みにして提出してしまった事例。ChatGPTは平気で嘘をつくので注意が必要ですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1504840.html

5.NVIDIAの時価総額が一時1兆ドル超え

“NASDAQ株価が30日(米国時間)に一時419.38ドルを記録し、時価総額1兆ドルを超えた。”Nvidea圧倒的に勢いにのってますねー!正直コロナ明けNvidia株暴落した際に購入しようか迷ったんですが手を付けずにいたことをめちゃくちゃ後悔しています。

おそらく今後もNvidiaが作るGPUはAI構築に欠かせないので売上・株価ともにしばらくは伸びていくでしょう。どこまでいくのか!?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1504757.html


いかがだったでしょうか?毎週月曜日に情報をお届けするので、ご購読していない人はこの機会にぜひご購読を。

役立った!と思ったら周りの人にシェアいただけると嬉しいです。

Thank you for reading 週間AIニュース. This post is public so feel free to share it.

Share

AIの詳しい理論や実装方法を学びたい方へ

このニュースレターでは最新のニュースやツールについて発信していきます。

AIの詳しい理論や実装方法が知りたい方はぜひWebメディア「スタビジ」やWebスクール「スタアカ」をチェック!

スタビジ

スタアカ

それではまた来週!

Share this post

週刊3分AIニュース #8:「位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ」「NVIDIAの時価総額が一時1兆ドル超え」

stabiz.substack.com
Share
Comments
Top
New

No posts

Ready for more?

© 2023 ウマたん
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing